
Baby&Kids
1歳のいたずらは成長の種がたくさん。経験でぐんと芽が伸びる
いたずらには「ダメ」のかわりに「できたね」でやる気も自信も育てよう
1歳頃になり周りが見えるようになると、外の世界への探求心が一気に膨らみます。この時期に興味を持ったことに対して、とことん向き合い“できた”という経験をすることが、後々の成長に大きく関わります。子どもの可能性を開花させてあげるためにも、ぜひ「ダメ」の代わりに「できたね」と声をかけてみてください。やる気に満ちあふれ、自分から積極的に探究、挑戦していける力が育っていくでしょう。
今日の1日1成長
いたずらには「ダメ」の代わりに「できたね」で子どものやる気も自信もUP
子どもの探求する力も1成長、お母さんの受容する力も1成長。
あわのともか(文)かわさきちか(編集)日本キッズコーチング協会(監修)http://jakc.or.jp/
あわせて読みたい

Baby&Kids
2024.11.28
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました!
竹内 エリカ
幼児教育家 日本キッズコーチング協会理事長。2児の母。20年にわたり発達心理について研究し、約15,000人の親子に携わる。発達支援では多動症・不登校の克服、運動指導では全国第1位他、14賞のコーチ実績がある。「竹内エリカのわくわく子育てCafe」パーソナリティ。竹内エリカから直接メッセージが届く「ママのためのワンポイントコーチング100」登録受付中
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
卒園式・入学式にピッタリな髪型は?女の子の超簡単セレモニーヘアアレンジ nene
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico