
出典:@kiim1___さん
Baby&Kids
新生児が遊べるおもちゃとっておき6選!選ぶポイントやおすすめ品も
では、新生児期の赤ちゃんは、どのようなおもちゃを好むのでしょうか。
そこで今回は、赤ちゃんのおもちゃを選ぶときに押さえておきたいポイントや、おすすめおもちゃをご紹介します。
■新生児におもちゃは必要?いつから使える?
生後28日までの赤ちゃんは新生児と呼ばれます。赤ちゃんは新生児期から著しく発達・成長していきますが、新生児の頃は視覚や握力は未発達。物を触ったり口に入れたりして確認しますし、近くの物であればやっと見えるようです。
おもちゃで遊ぶことで受けた刺激は、成長にもよい影響を与えると言われています。おもちゃ選びの際は、こういった赤ちゃんの発達に合ったアイテムを選ぶようにしましょう。赤ちゃんに合ったおもちゃであれば新生児期から使えます。
お気に入りのおもちゃがあると、成長を助けてくれるとともに親子のコミュニケーションでも活躍してくれますよ。
■おもちゃ選びで押さえておきたい注意点と選び方のコツ
おもちゃ選びの際に押さえておきたいのは、安全性・機能性です。
特に1歳頃まではなんでも口に入れたがる時期。口に入れても安全な素材や塗料が使われているかチェックしましょう。素材の柔らかさや形状、誤飲のないようサイズなどにも注意が必要です。
おもちゃはよだれなどで汚れやすいため、こまめに洗えるかどうかもポイントです。プラスチックやシリコン製のおもちゃは、すぐに洗えてお手入れしやすいのが特徴。布製の場合は手洗いや洗濯できるアイテムの方が、いつも清潔に保てるのでおすすめです。
ここからは、赤ちゃんにおすすめのおもちゃを紹介します。新生児期から使える、便利でかわいいアイテムをピックアップしました。人気のくすみカラーでおしゃれなおもちゃもたくさんありますよ♡
■にぎってフリフリ♡音が楽しいガラガラ・ラトル

赤ちゃんのおもちゃとしてよくイメージされるアイテムのひとつ、ガラガラ。ラトルとも呼ばれています。鈴などが中に入っていて振ると音が出るので、目と耳で楽しめる赤ちゃんに人気のおもちゃです。
素材にこだわった靴下を販売している@howsthat_shopさんのガラガラは、優しい色合いでかわいいアニマルデザイン♡赤ちゃんでも握りやすい形が特徴です。オーガニックコットンと天然染料使用。丸洗いできるので、毎日遊んで汚れても大丈夫ですよ。

ハンドメイドが得意な人は、おもちゃを手作りするのもおすすめです。
アイスに乗ったくまさんがかわいいこちらのアイテムは、@handmade___himawariさんの手作りラトル♡かぎ針編みで作られたそうです。手作りおもちゃで毛糸などを使う際は編み糸にウォッシャブルタイプのものを選ぶと、汚れても手洗いできるので長く使えそうですね。
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
【監修記事】今のうちに実践!イベント目白押しの冬休み前に「小学生の睡眠リズム」を整えよう! 工藤真衣
Baby&Kids
乳幼児ママたちの聖地?!【京王プラザホテル】最上階にある『SKY PLAZA IBASHO』 編集長・A野
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ
Baby&Kids
買ってよかったマザーズリュック人気7選!子育てにおすすめの最強ブランドは halu