
出典:photoAC
Baby&Kids
沐浴のタイミングはいつ?お風呂に入れる手順や頻度、準備するもの
こんなときどうするの?沐浴にありがちなトラブルの対処法

赤ちゃんとの穏やかな沐浴タイムのはずが、トラブルが起こることも…。ありがちなトラブルとその対処法についてお伝えしています。
・鼻にお湯が入ったとき
お湯が鼻や耳に入ったら、慌てずに綿棒で穴部分の水分を拭きましょう。赤ちゃんの様子に特に変わりがなければ、必要以上に心配はいりません。万が一、不機嫌な状態が続くようであれば医師に相談してみましょう。・石鹸が目に入ったとき
落ち着いてぬるま湯ですすぎましょう。さらにお湯で濡らして軽く絞ったガーゼで拭いてみます。赤ちゃんは石鹸で目がしみて一時的に泣くかもしれませんが、石鹸が流れると落ち着くでしょう。目の赤みなどが気になる場合は医師に相談すると安心です。
・お風呂でうんちやおしっこをしてしまう
温かいお風呂は赤ちゃんにとっても気持ちがいいもの。ときにはベビーバスの中でうんちやおしっこをしてしまうかもしれません。事前にガーゼを股にあてておくと、汚れの広がりが軽減されるでしょう。沐浴のタイミングは赤ちゃんの機嫌やママの体調も考慮して楽しく行おう
新生児期の赤ちゃんは授乳やおむつ替えなどの回数も多く、ただでさえお世話に手をとられます。寝てくれない、機嫌が悪くて泣き止まないなど、ママは休む間もなく疲れがたまる時期です。沐浴のタイミングは注意すべきことを守れば、明確な決まりはありません。ママも赤ちゃんも快適にスキンシップがとれるタイミングを選んで、楽しい沐浴タイムを過ごしてくださいね!
あわせて読みたい

Baby&Kids
2023.09.29
ベビーバスは代用品でなんとかなる!100均やニトリで使えるアイテムは?
chama
元気いっぱいの2人の男の子のママです。虫好きの長男につられて私も虫探しに没頭!現在、カブトムシの幼虫を飼育中です。男の子でもカワイイ、プチプラ兄弟お揃いコーデを楽しんでいます♪
SHARE
POST
LINE
Recommend
[ おすすめ記事 ]
Baby&Kids
「10分でできる」自学ネタ【小5向け】60選!面白くて先生に褒められるアイデア紹介 aya
Baby&Kids
【歯科医監修】赤ちゃんの歯磨き粉おすすめ紹介!歯磨きデビューはいつからするか、歯磨き粉の選び方も解説 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
「初めてのおつかいデビュー!」子どもが主役のパン屋さん【Comme’N KIDS】に行ってきました! リリー
Baby&Kids
ひな祭りにちらし寿司を食べる理由は?おすすめレシピも紹介 minarico
Baby&Kids
ひな祭り製作アイデアまとめ!年齢別・飾りの作り方ご紹介 mamagirl WEB編集部
Baby&Kids
【離乳食に必要なものリスト】離乳食の準備にあると便利なものや選び方も紹介 岩本なみえ