
出典:@y0817bivioさん
Baby&Kids
離乳食の椅子はどれを選べばいい?おすすめチェア7選とそれぞれの特徴解説
赤ちゃんの離乳食を開始するタイミングで、購入を検討するアイテムと言えば椅子ですよね。けれど椅子と一口に言っても、商品の種類や特徴はさまざまです。腰がすわる前はどうしたら良いか、どんなものを選べば良いのか、などママやパパは気になることがたくさん。せっかくなら赤ちゃんにとって、ベストな椅子を選んであげたいですよね。そこで今回は、赤ちゃん用椅子の種類の解説から、おすすめ商品の紹介まで網羅しました!
離乳食は、赤ちゃんの発達具合や家庭環境によって始める時期が異なります。まずは離乳食開始のタイミングや、どんなときに椅子が必要になるのかを見てみましょう。
■離乳食はいつから?
出典:photoAC
離乳食を開始する時期は、一般的に生後5~6ヵ月頃と言われていますが、赤ちゃんの発達スピードはそれぞれ。以下のようなサインを目安に、離乳食のスタートを検討しましょう。
・首がすわっていて、支えがあれば座ることができる
ママが赤ちゃんを縦抱っこしたとき、首に手を添えなくても頭を支えられるようになれば首がすわったといえるでしょう。
・食べ物に興味を示す
大人が食事をしているときに口を開ける、よだれが出るなどが、食べ物に興味を示しているサインです。
・スプーンなど舌で押し返さない
下唇にスプーンを軽くのせて嫌がる場合は、まだ準備ができていないのかも。
■離乳食のときに椅子は必要?
出典:photoAC
離乳食を始める時期の赤ちゃんは、ハイハイができる子や自力で座れる子など成長過程がさまざまです。まだ自力で座れない赤ちゃんの場合、1人で長時間座っているのは大変かもしれないので、ママのひざの上で食べさせてあげるのが良いでしょう。
ひざの上で食べさせることで、赤ちゃんとコミュニケーションを取りながら食事が楽しめるだけでなく、ゴックンしたか、食べている離乳食が好きか嫌いかなど表情を確認できますよ。
とは言え、人手が足りずに椅子を使用しなければどうにも手が回らない!という家庭もあるでしょう。そんなときはテーブル&ベルトつきの転落防止機能のある椅子を利用するとスムーズに離乳食が進められます。

Recommend
[ おすすめ記事 ]
-
Beauty
セリアのジェルネイルすごすぎ!気軽にサロン風ネイルに♡長持ちする方法も MACHA
-
Baby&Kids
バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も たってん
-
Baby&Kids
おむつを比較!サイズアップのタイミングは?パンパース、メリーズ、ムーニーetc.サイズ感も Lilly
-
Baby&Kids
ベビーゲートはニトリがおすすめ!代用品の作り方と人気ベビーグッズ紹介も assan
-
Lifestyle
100均ダイソーの突っ張り棒は種類やサイズが豊富!収納アイデアも erimu
-
Beauty
スチーマーの効果的な使い方とは?ワンランク上のスキンケアをおうちで ちい