FacebookInstagramYouTube
産後の過ごし方徹底解説~退院前から産後5週まで~回復を早めやすい方法も

出典:photoAC

Baby&Kids

産後の過ごし方徹底解説~退院前から産後5週まで~回復を早めやすい方法も

■二人目、三人目のときってどうしてた?

 


 
 

 

出典:mamagirl2018冬号

一人目のときとは違い、二人目、三人目の出産時には上の子がいますよね。二人目、三人目のときの産褥期はどのようなものかご紹介します。

・祖父祖母が来てくれたor実家に帰って手伝ってもらった

出典:photoAC

一人目のときと、二人目、三人目のときの一番大きな違いは上の子のお世話があるということ。赤ちゃんのお世話はもちろん、上の子の食事やお風呂、年齢によっては学校生活や習い事などがあるかもしれません。
産後実家に帰って手伝ってもらいながら過ごしたり、祖父祖母に自宅に泊りがけできてもらったり、日中通ってもらったりして、なるべくママの体を休めるようにサポートをお願いしたというママも多いようです。

・パパに早く帰ってきてもらうor育休を取得してもらって乗り切った

出典:photoAC

ママが体を休めなければならない産褥期には、パパも仕事を早めに切り上げて帰ってきたり、育休を取得したりして、育児に参加する場合も。赤ちゃんを育てるのは、ママ一人の役目ではないので、夫婦でよく話し合って役割分担をしたいものです。

・一時保育やファミサポ、シッターさんを利用

祖父祖母が遠方に住んでいたり、パパも仕事の繁忙期だったりと、調整が難しい場合もあるでしょう。そんなときは、一時保育やファミサポ、シッターさんを頼ることも一つの手。近所の施設や自治体のサービスなど、産前から相談しておきましょう。

■ママの体を労わりながら赤ちゃんの新生児期を楽しもう

出典:@ yagigigi1234さん

出産後の約2カ月ある産褥期は、ママが体を休め回復に努めることが大切な時期。パパや祖父祖母、一時保育やシッターさんなどに、できるだけサポートしてもらいましょう。
頼れる人がいない場合には、家事や料理の負担を軽くしてくれるサービスも増えているので、利用してみてくださいね。

あわせて読みたい

バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も

Baby&Kids

2023.10.22

バウンサーいつまで使った?ママたちの実体験やいらない&レンタル派意見も

SHAREFacebook
POST
LINELINE